LIST 記事一覧
-
手すりの設置なら弊社にご相談ください
弊社は、オフィスビルや工場、商業施設などの建物で、手すりの設置業務を行っています。 強度と耐久性を確保するために欠かせない鉄骨の柱や梁を精密に組み立て、溶接やボルト締結を通じて設計通りの仕上がりを実現します。 お客様が安心して手すりを使えるよう、見えない部分にまで徹底的にこだわり、長期間にわたって安全性を維持できる構造を追求します。 また、手すりの高さや太さ、形状も、利用される方のことを考えて設計することが大切です。 例えば、車椅子の方でも使いやすいように、二段手すりにしたり、握りやすいように丸みのある形状にしたりと、細やかな配慮を行うことで、誰もが快適に利用できるデザインを実現できま...
-
古い鉄骨階段、そのままで諦めていませんか?
「店舗の外にある鉄骨階段がサビてきた」「ギシギシ音がして、上り下りが怖い」 そんな風に、劣化してしまった鉄骨階段の補修・改修についてお悩みではありませんか? 時間の経過や使用による劣化が進行した鉄骨は、強度や安全性に影響を与える可能性があります。 部分的な改修で安全性を取り戻たり、さらにはデザインを一新することも可能です。 まず、一番気になるのは「サビ」でしょう。鉄骨の階段に発生したサビは、見た目を損なうだけでなく、放置すると鉄骨自体を腐食させ、強度の低下につながります。適切な下地処理と防錆塗装を施します。 あるいは溶接部分の劣化やボルトの緩みが発生しているケースもあるでしょう。必要...
-
鉄骨の車庫リフォームで実現する、安心と使いやすさ
今ある車庫に対して不満を感じていませんか?特に、鉄骨構造の車庫は、時間の経過とともに劣化が進み、見た目だけでなく安全性にも影響を与える可能性があります。 弊社は、そんなお悩みを解決する外構リフォームのプロフェッショナルです。 私たちが得意としているのは、鉄骨構造物の車庫や階段、手すりなどの補修・改修です。 ただ単に「古いから直す」というだけでなく、お客様の「もっとこうだったらいいのに」という願いを叶えるためのリフォームをご提案しています。 例えば、車庫の柱や梁にサビが出てきている場合。 サビを丁寧に除去し、必要であれば新しい鉄骨材を溶接して補強します。ただ上からペンキを塗るだけのよう...
-
鉄骨階段の補修で安全性を確保するには?
「鉄骨階段が錆びてきたけど、どうやって補修するの?」という質問をよく受けます。 鉄骨階段は、屋外に設置されることが多く、風雨や温度変化にさらされるため、どうしても劣化が進みやすいです。しかし、補修をすることで、安全性や美観を取り戻すことができます。 まず、鉄骨階段の補修で最も重要なのは、「安全性」。 階段が錆びてくると、鉄骨部分が腐食し、強度が低下してしまいます。これでは階段が突然崩れる可能性があって非常に危険です。補修を行うことで階段が本来の強度を取り戻し、安全に使用できるようになります。 錆びた部分を取り除き、鉄骨を新しい素材で補強する方法が一般的です。溶接を使って、鉄骨をしっかり...
-
車庫のリフォームはどこを変えるべき?
「車庫のリフォーム、どこをどう変えると良いの?」か悩みますね。 素材のこだわるのがよいのか、広さにこだわるのがよいのか、設備(収納)などのこだわるのがよいのか。車庫は使用頻度が高く、見た目だけでなく機能性を意識したいポイントです。 まず、車庫のリフォームで最も重要なのは、「使い勝手の良さ」。 例えば、古くなった車庫扉を新しくすると、開閉がスムーズになり、雨の日でも快適に車を出し入れできます。最近では、自動開閉式の車庫扉も多く見られますが、このような扉を導入することで、さらに便利さが増します。 また、車庫の床面が傷んでいる場合、耐久性の高いコンクリートの再舗装や、仕上げ材の変更も検討した...
-
外構リフォームで家の印象が大きく変わる?
「外構リフォームだけで本当に家の印象が変わるの?」という疑問を抱く方もいるのではないでしょうか。 外構は主に家の周りの部分、例えば庭や車庫、門扉、アプローチ、フェンスなどを指します。 家の内装に比べて外構は後回しにされがちですが、実はこれが家全体の印象に大きな影響を与えるポイントなんです。 例えば、古くなった車庫の扉や、使い勝手が悪い階段、手すりなど、外構に手を加えることで、家の外観が一気に引き締まり、さらに生活動線も快適にできます。 「ちょっとした修理でこんなに変わるんだ」とお客様から驚かれることも少なくありません。特に古い車庫や鉄骨階段、傷んだ手すりなどを補修することで、見た目だけ...
- 1
- 2